2011年12月28日水曜日

ソルフェージュでメジャースケールを憶えよう!

指板上でのスケールの場所を記憶するとき、押さえるフレットが黒丸で示されたダイアグラムを見るのが普通ですよね。シンプルに場所だけを憶えるのであればこれで用が足りるのですが、それぞれの場所が何の音になっているのかを意識して憶えることができれば、出したい音を自由に弾くことができるようになります。

ここではソルフェージュを使ってメジャースケールの音を指板上に表してみます。ドレミファソラシドそれぞれの音の場所を記憶すると同時に、メジャーコードを弾きながら一緒に歌ってみましょう。


この図では何フレットを弾くという指定がされていませんので、「Do」を弾きたい音の場所に移動してメジャースケールを作ってください。例)6弦の「Do」を5フレット(=A)にするとAメジャースケールになります。


この図は左手の指使いを示しています。アルファベットは、i = 人差し指、m = 中指、p = 小指 を表します。加えてここにはありませんが a = 薬指 です。







練習方法
1:まずは好きなキーを設定してそのメジャーコードを弾きます。
2:その響きを感じながら何度か上図のスケールを弾いてみましょう。このときド、レ、ミ、、、と意識します。
3:次に弾きながら一緒に「ド~♪、レ~♪、ミ~♪、、、」と歌ってみましょう。
4:上りを歌えるようになったら下りも歌いましょう。「ミ~♪、レ~♪、ド~♪、、、」

ちなみにこのメジャースケールのことを、ionian(アイオニアン)とも言います。聞き慣れない言葉なのでちょっと難しく感じるかもしれませんが、単純に音の並び方がメジャースケールになっているということです。コードスケールやモードの話をするときに必要になってくる言葉なので、憶えておいてください。

相対音感を鍛えよう!
この練習方法をいろいろなメジャーキーを使ってやってみましょう。(メジャーキーは全部で12あります。)半音ずつ上下するもよし、全音ずつずらすのも良いでしょう。ポイントはどのキーの中でもドレミを感じられるようにすることです。これがすなわち「相対音感」。

この相対音感とソルフェージュを感じながら演奏することができれば、自分が弾きたい音をイメージ通りに弾くことができるようになります。自由な感覚で演奏したいと思っている人はぜひ学ぶのが良いと思います!