2011年12月29日木曜日

ピックの当て方と角度

ピックでギターを弾くときに大事なのはピックを弦にあてる角度です。音色やジャンルによって適切なピックの当て方があります。自分が弾きたい演奏に合うピックの当て方を学んで、より良いギター演奏を目指してください。

■Flat Angle
Flat Angleはピックの面を平行に弦に当てる方法です。他の当て方と比べて一番クリアでナチュラルな音色になり、弦のニュアンスや響きを素直に出せる当て方です。ダウンピッキングとアップピッキングの音色差が少なく、ピックノイズも少なめです。ピックの面の部分で弦と当たるため摩擦が大きく、厚いピックだと引っかかってしまいます。弦に当たる力を逃がしてくれる薄いピックを使い、軽いタッチで弾く奏法向きです。音色が細めなため、ストローク演奏に使うと各弦の主張が消えコードがまとまって聴こえるという良い効果が生まれます。アコースティックギター、エレキギター共にストローク演奏全般、またカントリーやブルーグラスのような軽妙なサウンドに向いています。



■Forward Angle
Forward Angleはピックに前のめりの角度をつけて弦に当てる方法です。普通にギターを持つと、ギターの角度と手の入る角度の関係でちょうどForward Angleになるので、誰にとっても一番ナチュラルな当て方であるといえます。ピックの当て方の基本中の基本です。写真のように、ピックの角度は弦に対して少し前のめりに傾けます。角度を付けすぎると音色がザラっとしてしまうので、そうならない程度に角度を付けます。ピックが弦に斜めに当たるため弦離れが良く、速弾き向きです。薄いピックだとぺちっとした音色になりがちですが、厚めのピックを使うと太く存在感のある音色が出ます。他の当て方と比べてピックノイズは若干多めに聴こえます。ロック、ブルース、ジャズなどのシングルノートプレイやリフ弾きに向いています。しっかりと弦をはじくことができるのでサスティンが長く聴こえ、メロディ弾きなどの歌うギタープレイに最適です。

■Backward Angle
Backward Angleはピックに後ろのめりの角度を付けて弦に当てる方法です。ダウンピッキングのときに弦を押し込むような感じで弾き、アップピッキングのときにはピックを上に跳ね上げるようにして弦をはじきます。R&Bなどのファンキー系ギタリストによく見られる当て方で、跳ねるような音色が特徴です。サスティンが短くアタックが強調された音になるので、歌わせるプレイよりもリズミカルな演奏向きです。シングルノートでのリフ弾きなど、リズミカルな伴奏系リードギターに最適です。小さめのギターを抱えて持つギタリストにもよく見られ、ファンキーなカッティングにも向いています。普通のフォークなどで弾かれるストレートなグルーヴにはあまり向いていません。Forward Angleで弾いていて弦へのアタックが強いと感じたときには、Backward Angleに変えるとアタックの力を逃がせて弾きやすくなります。

[ワンポイントアドバイス]
ピックの当て方のそれぞれの角度によって音色が全然異なります。これはぜひ一度試してみてください!自分の好きなギタリストはどの角度で弾いているのかを研究してみるのもとても役立ちます。ちなみにパット・メセニーはパット独特のフォームでピックを持つBackward Angleです。他のBackward派のギタリストと比べてみると音色やピックの動かし方の違いが分かります。自分に合うピックの角度を各自研究して、自分独自の弾き方や音色を追求してください!