Acousphere-ToshiShimizu GuitarBlog

ページ

  • ホーム
  • AcousphereオフィシャルWebsite
  • Acousphere Record Blog
  • ギター教室のご案内
  • ウクレレ教室のご案内
  • Skypeレッスンのご案内
  • プロフィール

2011年2月15日火曜日

テストです!

実験!

投稿者 Toshitaka Shimizu 時刻: 15:31
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: Acousphere
次の投稿 ホーム

Instagram

Google Translator

ラベル

  • Acousphere (13)
  • CDレビュー (1)
  • GuitarBlogおすすめアイテム (1)
  • PatMethenyLabo (22)
  • Profile (1)
  • Schedule (6)
  • Session With Students! (7)
  • Tuck&Patti (2)
  • アドリブ研究 (6)
  • イヤートレーニング (5)
  • ウクレレ・レッスン (17)
  • ギター・レッスン (33)
  • ギター&ウクレレ教室の御案内 (7)
  • クリニック (15)
  • ソルフェージュ (6)
  • ソロギターに挑戦! (5)
  • ライブ! (5)
  • 音楽理論 (5)
  • 機材・ガジェット・メンテナンス (13)
  • 日記 (28)

ブログ アーカイブ

  • ►  2022 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2019 (2)
    • ►  12月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2018 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  4月 (2)
  • ►  2017 (1)
    • ►  11月 (1)
  • ►  2016 (13)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (10)
  • ►  2015 (34)
    • ►  11月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2014 (11)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (2)
  • ►  2012 (70)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (34)
  • ▼  2011 (37)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (7)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ▼  2月 (5)
      • 仕事後の一杯
      • 師弟関係
      • 早春の午後
      • 最近のメインギター
      • テストです!

リンク

  • Acousphere Record
  • Guitarist Reports
  • Acoustic Sound Organization
  • Aerial Music Memo
  • paralog
  • Tats Ya Blog
  • Yosuke's Blog

トータルページビュー

人気の投稿

  • ソルフェージュの読み方
    ソルフェージュとは? みなさんご存知のように、音階を歌うときには「ドレミファソラシド」と歌いますよね。いろんなメロディがこのドレミで歌えるわけですが、曲によってはドレミのどこかの音が変化しているメロディもあります。例えばファが半音高く(シャープ)なっていたり、ミが半音低く(フラ...
  • 清水敏貴プロフィール
    清水敏貴(シミズトシタカ) 1971年10月31日、札幌出身。 幼少の頃よりチェロなどのクラシック楽器に親しみ、15才よりギターを弾き始める。 大学在学中よりジャズを聞き始め、その魅力に取り憑かれる。 1995年バークリー音学院に留学、98年に卒業するまでジャズ的...
  • PatMethenyLabo:パットはなぜ薄いピックを使うのか?
    ~幼少期の音楽体験から現在につながるPatの感性~ Patが使うピックはティアドロップ型で、厚さが0.5mm程度のものが多いようです。 以前はJim Dunlop製で厚みが0.46mm、普通のプラスチック素材のものを使っていました。 現在は同じくJim Dunlop製の厚...
  • 『Acousphere清水・ウクレレレッスンカフェ』新規開講!
    『Acousphere清水・ウクレレレッスンカフェ』新規開講します! 課題曲『Libertango』(全3回予定) トリオアレンジで演奏したLibertangoの弾き方をレクチャーします! ウクレレのスキルを高めたい方、 ウクレレでタンゴを弾いてみたい...
  • ギターのピックアップシステム交換 〜 LR Baggs T-Bridge
    みなさんこんにちは! 先日アコースフィアでとある大きなIT企業のカンファレンスにて演奏をしてきました。 その機会に合わせてアコースフィアでの現在のメインギター「Seventy Seven Exrutabo Custom」のピックアップシステムを交換しましたので、内容をみ...
  • 2012.2.11 タクサカシタ氏二周忌に向けて
    今日2012年2月11日は、タクサカシタさんが不慮の事故でこの世を去られてから2年という日です。あの日からもう2年経つのだなと思うと、時間の流れというものは本当に速いものです。サカシタさんはアメリカに工房を構えて世界的に活躍されていたギター製作家で、独創的なデザインと機能美を...
  • 清水敏貴ウクレレ教室・札幌校の御案内
    アコースフィアの清水敏貴によるウクレレ教室を札幌にて開講しております。 アットホームな雰囲気の中、初心者から経験者まで楽しく学んでいただけます。 1998年バークリー音楽院卒業、海外トップアーティストTuck&Pattiからも認められる現役アーティスト、清水敏貴のウ...
  • 清水敏貴ウクレレ教室・東京校の御案内
    アコースフィアの清水敏貴によるウクレレ教室を東京にて開講しております。 アットホームな雰囲気の中、初心者から経験者まで楽しく学んでいただけます。 1998年バークリー音楽院卒業、海外トップアーティストTuck&Pattiからも認められる現役アーティスト、清水敏貴のウ...
  • 海の見える街イントロアレンジ
    です!
  • PatMethenyLabo:「James」アドリブ研究その1
    Patが敬愛するアメリカのシンガーソングライター、James Taylorに捧げた曲「James」。 優しいメロディラインはすぐに口ずさめるくらいポップでありながら、モーダルインターチェンジを駆使したコード進行がとても印象的です。 Acousphereを始めた当初からの愛想曲...
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.