2012年1月27日金曜日

ウクレレで弾くドレミの指使いを憶えよう!

曲のメロディは高い音から低い音まで、広範囲にわたっていることが多々あります。そんなメロディを上手に弾くためには、指使いにも工夫が必要です。ここでは低い音域から高い音域までを弾ける指使いを覚えましょう!

ウクレレは種類によってネックとフィンガーボードの長さが異なります。戦前のオールドマーチンのようなソプラノでは12フレットが普通でしたが、楽器の発展とともにネックの長いものが製作されるようになりました。現在ではソプラノでも15フレットあったり、コンサート、テナー、バリトン、あるいはロングネックのソプラノというように、18フレットから20フレットくらいあるものが普通になってきました。ネックが長くなったということは、それだけ高い音域まで演奏できるようになったということなので、ウクレレの可能性も広がったと言えるでしょう。ただ、実際のメロディに必要な音域、聞いていて違和感のないオイシイ音域はそんなに高いところまではいきません。ですのでここでは大体12フレットくらいまでを2つの範囲に分けて、指使いを覚えていくことにしましょう!


メロディを演奏するときに左手の形が安定していることはとても大切なポイントです。安定したスムーズなフィンガリングをするために必要なのが「インポジション」。1フレットに1本ずつの指を配置して演奏します。そのインポジションを使ってドレミを弾くと下図のようになります。


<第1ポジション>
このポジションは低い音域をカバーしています。4弦解放のド(ウクレレで一番低い音)から1弦5フレットのソまで、全部で1オクターブ半の範囲を弾けます。弾くときの基準は2弦3フレットのドです。ここに中指がくるように左手を配置すると、2フレットは人差し指、3フレットは中指、4フレットは薬指、5フレットは小指という担当になります。

<第2ポジション>
このポジションは高い音域をカバーしています。4弦7フレットの低いソから1弦10フレットの一番高いドまで、全部で1オクターブ半の範囲を弾けます。弾くときの基準は3弦7フレットのドです。ここに人差し指がくるようにすると、7フレットは人差し指、8フレットは中指、9フレットは薬指、10フレットは小指という担当になります。

ドレミを弾いてみよう!
では実際にドレミを弾いてみましょう。まずは第1ポジションから!
●中指で2弦3フレットを押さえる。右手で2弦を弾く。これがド。
●次に小指で2弦5フレットを押さえる。右手で2弦を弾く。これがレ。
●次に1弦の2フレットを人差し指で押さえ、弾く。これがミ。
●同様にファ、ソも弾いてみましょう。
●今度は1弦5フレットのソから逆の順番にソ、ファ、ミ、レ、ドと弾く。
●引き続き2弦2フレットのシ、3弦4フレットのラ...という順番に弾き、最後は4弦2フレットのレで終わる。

つぎに第2ポジションにもチャレンジ!
●人差し指で3弦7フレットを押さえる。右手で3弦を弾く。これがド。
●次に3弦9フレットを薬指で押さえ、弾く。これがレ。
●2弦7、8、10フレットの順番で人、中、小指と弾くとミ、ファ、ソ。
●1弦に移り7、9、10フレットを人、薬、小指と弾く。これがラ、シ、ド。
●今度は3弦7フレットのドから下がります。3弦6フレットに人差し指を移動してシ。ここはとりあえずストレッチして押さえましょう。
●4弦の9、7フレットを薬、人差し指と弾く。これがラ、ソ。ここまでです!

ここまで、うまく弾けましたか?このドレミの2種類の指使いを曲のメロディに合わせて使い分けてください!ちなみにこのウクレレレッスンで扱っているDaydream Believerは第1ポジションと第2ポジション、Hey Judeは第2ポジションだけで弾けますのでぜひチャレンジしてみてください。そして他の曲にも応用していろんなメロディを弾けるようになってくださいね!